ひつじやのつまみ細工

江戸時代に京都の宮廷から伝わり、江戸の大奥を通して民間にも広まったとされるつまみ細工。現在では舞妓さんの結い髪を四季折々に彩り、七五三の晴れの日に豪華さを添えています。このつまみ細工、折り紙で鶴が折れる方ならどなたでもできる簡単な2つの方法から成っています。不器用な方でもキレイに楽しく作れる初級からプロを目指す上級、講師養成講座までのつまみ細工教室の講師のブログです。

満開の桜の枝のコサージュ

つまみ細工は、基本の丸つまみと剣つまみを使って色々なお花を表現しますが、桜の表現の仕方だけでもいくつも工夫することができます。

 

そのうちの3つを。

f:id:flowerflakes:20170323104143j:image

 

ピンクが一番一般的な桜つまみ。

青は少し野性味のある山桜つまみ。

クリーム色はふんわりした雰囲気の丸裏返しでの山桜つまみです。

戌年のコサージュ

f:id:flowerflakes:20170321190743j:image

 

若干マヌケなワンちゃん。

NHKのわんわんをイメージしたんですが、Instagramにアップしたところ、さんまのまんまの「まんまちゃん」にそっくりとのことです。

 

現場からは以上です。