ひつじやのつまみ細工

江戸時代に京都の宮廷から伝わり、江戸の大奥を通して民間にも広まったとされるつまみ細工。現在では舞妓さんの結い髪を四季折々に彩り、七五三の晴れの日に豪華さを添えています。このつまみ細工、折り紙で鶴が折れる方ならどなたでもできる簡単な2つの方法から成っています。不器用な方でもキレイに楽しく作れる初級からプロを目指す上級、講師養成講座までのつまみ細工教室の講師のブログです。

┗冬winter

ホルスタインの丑年のコサージュ

リボンを巻かれた牛です。

ちゅうちゅう子年のコサージュ

子年のコサージュは、チーズが隠れてます。

お正月を彩る干支つまみ

つまみ細工で十二支を表現した干支つまみ。 額縁にまあるく飾って、毎年お正月の装いにプラスしてもいいかも。 1つづつ紹介して行きます。

クリスマスな柄のポインセチアのコサージュ

基本的につまみを作るときには無地のものを使うことが多いのですが、今回はクリスマスな柄のものをチョイス♪ 柄は見えなくなっちゃうので、元の生地を載せてみます。 そういえば、こういうプリント地って、商業利用、というかハンドメイドで作って売ると、生…

シックな大人女子カラーのクリスマスツリーとクリスマスリース

クリスマスカラーの下がりアメピン

七五三の髪飾りにも♪サーモンピンクの梅のアメピン

シンプルなデザインの梅のアメピン

おめでたいカラーの梅の下がり付きアメピン

「お花見」というと何を思い浮かべるでしょうか。 もちろん桜ですね~。 日本人の大好きな桜! 桜は、下を向いて咲くので、木の下から見上げながら宴会をするのに向いているのだそう。 でも、実は!お花見といえば、梅だった時代もあるようです。 奈良時代に…