ひつじやのつまみ細工

江戸時代に京都の宮廷から伝わり、江戸の大奥を通して民間にも広まったとされるつまみ細工。現在では舞妓さんの結い髪を四季折々に彩り、七五三の晴れの日に豪華さを添えています。このつまみ細工、折り紙で鶴が折れる方ならどなたでもできる簡単な2つの方法から成っています。不器用な方でもキレイに楽しく作れる初級からプロを目指す上級、講師養成講座までのつまみ細工教室の講師のブログです。

┗菱つまみ

羽二重四匁でつまんだ花々。つまみ細工で作れるお花たち。

つまみ細工の基本は、 ■丸つまみ ■剣つまみ の二つですが、それらの並べ方の組み合わせ、さらにアレンジしたつまみ方を用いることで、たくさんの表現が可能です。 羽二重四匁は白生地での販売がほとんどなので、生地を染めたり、カットしたりするのは手間で…

ピンクの玉下がり(帯飾り)

向日葵(ひまわり)をイメージした変わり半玖珠

菱つまみの半玖珠

クリスマスな柄のポインセチアのコサージュ

基本的につまみを作るときには無地のものを使うことが多いのですが、今回はクリスマスな柄のものをチョイス♪ 柄は見えなくなっちゃうので、元の生地を載せてみます。 そういえば、こういうプリント地って、商業利用、というかハンドメイドで作って売ると、生…

三種類のかんざし。豪華な庚申バラ、シックな菱つまみの半玖珠、そして可憐なオールドローズ♪

羽二重で透明感のある大輪の蓮

剣つまみの変形、菱つまみで大輪の蓮を作りました。 蓮にしてはちょっと花びらが多いけど。 白い蓮に、青や緑、紫の花びらをポイントで挿すと、透明感が増すようです。